槇本楠郎(読み)マキモト クスロウ

20世紀日本人名事典 「槇本楠郎」の解説

槇本 楠郎
マキモト クスロウ

大正・昭和期の児童文学者,歌人



生年
明治31(1898)年8月1日

没年
昭和31(1956)年9月15日

出生地
岡山県吉備郡福谷村

本名
槇本 楠男

学歴〔年〕
早稲田大学予科中退

経歴
農業にたずさわりながら文学を学び、大正11年詩集「処女林のひびき」を、14年編著「吉備郡民謡集」を刊行。のち児童文学面でプロレタリア文学運動に参加し「プロレタリア児童文学の諸問題」「プロレタリア童謡講話」、童謡集「赤い旗」を昭和5年に刊行。日本のファッショ化が進んだ10年から11年にかけては「新児童文学理論」や「仔猫の裁判」などの童話集を多く刊行。戦後共産党入党、児童文学者協会で活躍するなど、生涯を民主的、芸術的児童文学のためのたたかいに捧げた。歌集に「婆婆の歌」(無産者歌人叢書)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

日本大百科全書(ニッポニカ) 「槇本楠郎」の意味・わかりやすい解説

槇本楠郎
まきもとくすろう
(1898―1956)

児童文学者。岡山県に生まれる。本名楠男。早稲田(わせだ)大学中退後、プロレタリア児童文学運動に参加、その理論的推進者となる。1930年(昭和5)に出版された『プロレタリア児童文学の諸問題』『プロレタリア童謡講話』は、当時の運動の記念碑的存在である。33年、雑誌『教育論叢(ろんそう)』に発表した『仔猫(こねこ)の裁判』『掃除当番』などは集団主義童話と評価され、岡本良雄らに影響を与えた。39年からは病床にありがちで、昭和31年9月14日死去。

[向川幹雄]

『『日本児童文学大系 槇本楠郎集他』(1978・ほるぷ出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android