様態の助動詞(読み)ようたいのじょどうし

精選版 日本国語大辞典 「様態の助動詞」の意味・読み・例文・類語

ようたい【様態】 の 助動詞(じょどうし)

  1. 口語の「そうだ」「そうです」をいう。また、文語の「めり」をいうこともある。そういう傾向様子が見られる、今にもそうなる様子であるの意を表わす。
    1. [初出の実例]「様態(ヨウタイ)助動詞とは、自分推量で、様子がそのようであるという意味を表わす助動詞であって」(出典:口語法精説(1953)〈湯沢幸吉郎〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 様態 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む