槙島昭武(読み)まきしま あきたけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「槙島昭武」の解説

槙島昭武 まきしま-あきたけ

?-? 江戸時代前期-中期国学者,軍記作家。
江戸の人。有職(ゆうそく)故実,古典にくわしく,享保(きょうほう)11年(1726)「関八州古戦録」をあらわす。名は別に郁。通称彦八。号は駒谷散人。著作ほかに「北越軍談」など。

槙島昭武 まきしま-てるたけ

まきしま-あきたけ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む