デジタル大辞泉 「標準気圧」の意味・読み・例文・類語 ひょうじゅん‐きあつ〔ヘウジユン‐〕【標準気圧】 気圧の国際基準として国際度量衡委員会で定められた値。1気圧、1013.250ヘクトパスカルのこと。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「標準気圧」の意味・読み・例文・類語 ひょうじゅん‐きあつヘウジュン‥【標準気圧】 〘 名詞 〙 ふつう、気温摂氏零度、標準重力のもとで、七六〇ミリメートルの水銀柱がその底面に及ぼす圧力をいう。平均海面では一〇一三・二五ヘクトパスカルで、これを一気圧とする。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
化学辞典 第2版 「標準気圧」の解説 標準気圧ヒョウジュンキアツstandard atmospheric pressure 1 atm のこと.1 atm = 101325 N m-2と定義されている.これはg = 980.665 cm s-2の重力の加速度下で密度13.5951 g cm-3 の水銀柱760 mm の示す圧力に等しい. 出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「標準気圧」の意味・わかりやすい解説 標準気圧【ひょうじゅんきあつ】 気圧の標準としてとる値。ふつうは1気圧,すなわち1013.250hPa。これは国際的に定められた標準重力加速度(980.665cm/sec2),0℃のもとでの760mmの水銀柱の圧力に等しい。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by