すべて 

標準生命表(読み)ひょうじゅんせいめいひょう

知恵蔵mini 「標準生命表」の解説

標準生命表

保険業法により標準を定められている保険会社の積立金「標準責任準備金」の計算に用いる表。死亡率平均余命(将来生存期間平均値)などを男女別、年齢別にまとめたもので、公益社団法人日本アクチュアリー会が生命保険被保険者の死亡統計をもとに作成する。「生保標準生命表(死亡保険用)」「生保標準生命表(年金開始後用)」「第三分野標準生命表(双方に使用できるもの)」の三つからなる。かつては「生保標準生命表」と呼ばれていた(なお、厚生労働省毎年公表している国民を対象とした生命表は「簡易生命表」という)。生命保険各社は標準生命表を保険料を決める際の基準として用いている。2017年3月、18年4月をもって11年ぶりに改定される見通しとなった。

(2017-3-30)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む