権の帥(読み)ごんのそち

精選版 日本国語大辞典 「権の帥」の意味・読み・例文・類語

ごん【権】 の 帥(そち・そつ)

  1. 大宰府(だざいふ)の長官大宰帥の権官。大宰府の政務を統括する役で、納言以上の者が任命された。帥は弘仁一四年(八二三以後親王が任命され、実務権帥または大弐次官)が執った。大宰の権帥。
    1. [初出の実例]「従三位藤原朝臣常嗣薨〈略〉承和元年改兼近江権守、尋遷左大弁、授正四位下、四年兼大宰権帥」(出典続日本後紀‐承和七年(840)四月戊辰)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む