権の帥(読み)ごんのそち

精選版 日本国語大辞典 「権の帥」の意味・読み・例文・類語

ごん【権】 の 帥(そち・そつ)

  1. 大宰府(だざいふ)の長官大宰帥の権官。大宰府の政務を統括する役で、納言以上の者が任命された。帥は弘仁一四年(八二三以後親王が任命され、実務権帥または大弐次官)が執った。大宰の権帥。
    1. [初出の実例]「従三位藤原朝臣常嗣薨〈略〉承和元年改兼近江権守、尋遷左大弁、授正四位下、四年兼大宰権帥」(出典続日本後紀‐承和七年(840)四月戊辰)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む