横井孫九郎(読み)よこい まごくろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横井孫九郎」の解説

横井孫九郎 よこい-まごくろう

1780-1812 江戸時代後期の武士
安永9年生まれ。紀伊(きい)和歌山藩士。小納戸頭取格となる。彫刻にすぐれ,桃核十六羅漢図の細工などがある。文化9年4月死去。33歳。名は時長,時良。通称ははじめ辰五郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む