横島町(読み)よこしままち

日本歴史地名大系 「横島町」の解説

横島町
よこしままち

面積:一七・〇八平方キロ

郡の南部に位置する干拓の町。南は有明海に面し、東は唐人とうじん川を境として天水てんすい町に、北・西は玉名市と接する。中央寄りに標高五六メートルの丘陵がある。近世以後、昭和四二年(一九六七)まで数十回にわたる遠浅海辺の干拓が段階的に行われ、水田九〇〇ヘクタールが碁盤状に広がる。裏作にはトマト・南瓜・メロン・西瓜・苺などを栽培。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む