横川勘平(読み)よこがわ かんぺい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横川勘平」の解説

横川勘平 よこがわ-かんぺい

1667-1703 江戸時代前期の武士
寛文7年生まれ。赤穂(あこう)四十七士のひとり。播磨(はりま)(兵庫県)赤穂藩主浅野長矩(ながのり)につかえる。長矩切腹ののち江戸にでて本所林町にすみ,吉良(きら)邸の動静をさぐり,元禄(げんろく)15年同志とともに討ちいった。元禄16年2月4日切腹。37歳。美作(みまさか)(岡山県)出身。名は宗利。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む