日本歴史地名大系 「横川解脱谷」の解説 横川解脱谷よかわげだつだに 滋賀県:大津市北部地域延暦寺横川解脱谷横川中堂の東に位置し、文殊菩薩を本尊とする寂静(じやくじよう)堂を谷の本堂とする。一条天皇御願により建立の観心(かんじん)院(本尊六観音)、良源の坊跡という寂場(じやくじよう)坊、青蓮院門跡出世の室とされる法輪(ほうりん)院、慈恵大師像を本尊とする華蔵(けぞう)院の秘密供堂、伝円珍作の不動明王を祀る護摩堂をはじめ、心城(しんじよう)坊・海岸(かいがん)坊・東林(とうりん)坊・尊勝(そんしよう)院・丸山虚空蔵(まるやまこくぞう)堂・苗鹿(のうか)明神、影向山王(ようこうさんのう)社(華蔵院内)・南楽(なんらく)坊、恵雲(えうん)院(真城院・福城房)などの堂舎僧坊名などが見いだせるが(山門堂舎由緒記)、現存するのは元三大師(がんざんだいし)堂(四季講堂)内にある南楽坊と恵雲院の二坊のみ。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by