横枕火葬墓群(読み)よこまくらかそうぼぐん

日本歴史地名大系 「横枕火葬墓群」の解説

横枕火葬墓群
よこまくらかそうぼぐん

[現在地名]桜井市大字笠小字横枕

かさ集落南西標高約五〇〇メートルの南面傾斜地にある。

墓は傾斜地を三段か四段にして、その各段に五―七基程度あったようで、その埋葬方法は多様である。小さい竪穴式石室に火葬骨を納めた木箱を入れたもの、板状の石で小型石郭をつくり南方に口を開くもの、三〇センチぐらいの穴を掘り、底部に石を並べて火葬骨を置き、その上から須恵器の壺を逆さに伏せたもの、須恵器や土師器の壺に火葬した骨を納めて埋めたもの、穴の底に木炭か鉄板を置き、その上に骨を安置したものなどである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む