横槍を入れる(読み)よこやりをいれる

精選版 日本国語大辞典 「横槍を入れる」の意味・読み・例文・類語

よこやり【横槍】 を 入(い)れる

  1. 両軍が入り乱れて戦っている時、別の一隊側面から槍で突きかかる。横あいから別に攻めかかる。
    1. [初出の実例]「東条をば東河原へ打ち通し、西を請けて横鑓を入よ」(出典:応仁記(15C後)二)
  2. 人の談話仕事などに横あいから、急に第三者口出しをする。そばから非難めいた言い方をしたり、でしゃばった行ないをしたりする。さしでぐちをする。横矢を入れる。
    1. [初出の実例]「又滝三郎がために横槍(ヨコヤリ)を入(イ)れられ」(出典:洒落本・花街鑑(1822)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む