横立山経塚古墳(読み)よこたてやまきようづかこふん

日本歴史地名大系 「横立山経塚古墳」の解説

横立山経塚古墳
よこたてやまきようづかこふん

[現在地名]高松市生島町

瀬戸内海に面した丘陵上に所在する積石塚前方後円墳。墳丘五色ごしき台山塊のうちのあお峰から北に延びた丘陵の先端部に所在する。全長三七メートル、後円部の径二二メートルで、後円部に竪穴式石室が開口する。墳丘は果樹園によって相当変形しているが、後円部が積石によって築成されているのに対して、前方部は土盛りによって築成されている。石室は全長五・〇三メートル、最大幅一メートル、高さ約一メートルで、側壁安山岩小口積みしやや持送りになっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 副葬品 県下 五色

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android