横道下神社
よこみちしものじんじや
「延喜式」神名帳奄芸郡「横道下神社」に比定される。祭神天忍穂耳命。旧村社。もと横知集落の八反坪にあったが、大正六年(一九一七)それより東の垣外集落の県道沿いの地に移転した。もとの地名横知と社名との関係から、当社が江戸時代から式内社として最も有力視されてきた。横知には当社の別当寺として円照寺(「三国地志」に載る栄正寺か)があったが、同寺は衰退して古記録も散失したという。明治二年(一八六九)の白子領大指出帳(徳川林政史蔵)にも「横知下神社」と書かれている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 