横道兵庫助(読み)よこみち ひょうごのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横道兵庫助」の解説

横道兵庫助 よこみち-ひょうごのすけ

?-1570 戦国-織豊時代武将
出雲(いずも)(島根県)の尼子(あまこ)晴久・義久・勝久につかえる。尼子十勇士のひとり。毛利氏とたたかい,永禄(えいろく)9年富田城(とだじょう)開城後も勝久を擁して尼子氏再興をはかり,各地を転戦する。永禄(えいろく)13年2月毛利氏と出雲布部山(ふべやま)でたたかって戦死。名は政光,久盛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む