日本歴史地名大系 「樫崎村」の解説 樫崎村かしざきむら 宮城県:桃生郡桃生町樫崎村[現在地名]桃生町樫崎大田(おおた)村の北に位置。集落は現北上川左岸の山田(やまだ)と右岸の丘陵南麓にある。一関(いちのせき)街道に沿う。正保郷帳では田五九貫八一七文・畑六貫七六四文で水損と注され、ほかに新田一一貫四七九文。桃生郡北方二〇ヵ村大肝入支配下の村で、「封内風土記」では戸数八一。文政一一年(一八二八)の高九六貫四八八文、うち田八六貫八一七文・畑九貫六七一文・茶畑八一〇文で人頭六八人、人数四三〇(「桃生南北本吉南方風土記」及川徳松家文書)。字太郎山(たろうやま)に曹洞宗妙円(みようえん)寺、鹿島山(かしまやま)に鹿嶋神社、東館(ひがしだて)に箱石(はこいし)神社がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by