樹林墓地(読み)じゅりんぼち

知恵蔵mini 「樹林墓地」の解説

樹林墓地

遺骨樹木の下に埋葬する墓地のこと。樹木墓地、公園墓地とも呼ばれている。また、こうした形態での埋葬を樹木葬・樹林葬という。少子化・核家族化の進展費用の安さ、埋葬に対する価値観変化などにより、2000年代に入った頃から全国に広まった。12年には東京都立霊園で初めて「小平霊園」(東村山市)に樹林墓地が開設され、初年度申込みは16.3倍、15年度も約11倍の人気となっている。

(2015-11-9)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む