樹芸作物(読み)じゅげいさくもつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「樹芸作物」の意味・わかりやすい解説

樹芸作物
じゅげいさくもつ

一般の樹木に対して、特殊な木材成分物質生産目的としておもに単木を集約的に特殊栽培をする樹木をいう。林業では特用樹種とほぼ同じ意味に使われるが、農業でいう工芸作物園芸作物と重複するものもある。

[蜂屋欣二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む