橋浦村
はしうらむら
[現在地名]北上町橋浦
追波川の北岸、北方を古川堀が東流する。西は長尾村、北は女川村。村名はかつて青立木という所に橋が架けられていたことに由来するという(安永風土記)。横川と船で結ばれ、飯野川(以上現河北町)、追波浜に至る道が通る。桃生郡北方二〇ヵ村の村で、正保郷帳に村名がみえ田一一貫六六六文・畑二貫五一五文で、ほかに新田一二三貫八四文。村内の大須町(大須新田)・片町は片倉小十郎の家中町で、寛永五年(一六二八)に野谷地一一七貫六八二文分を当地に拝領(「安永風土記」片倉小十郎書上)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 