機動空軍(読み)きどうくうぐん(その他表記)Air Mobiliy Command; AMC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「機動空軍」の意味・わかりやすい解説

機動空軍
きどうくうぐん
Air Mobiliy Command; AMC

アメリカの空軍再編計画に基づき,1992年6月に発表された新機構。それまで戦略核兵器を管理してきた戦略空軍 (SAC) ,戦術空軍 (TAC) ,輸送空軍 (MAC) を廃止し,戦闘空軍 (ACC) とともに再編したもので,AMCは輸送司令部に属し,SACの給油機および MACの輸送機・救難機などを統合,戦略,戦術,特殊作戦用空輸,捜査救援などにあたる。司令部はイリノイ州スコット基地。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む