戦闘空軍(読み)せんとうくうぐん(その他表記)Air Combat Command; ACC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戦闘空軍」の意味・わかりやすい解説

戦闘空軍
せんとうくうぐん
Air Combat Command; ACC

1992年6月のアメリカ空軍再編計画に基づく新機構。それまでの戦略空軍 (SAC) ,戦術空軍 (TAC) ,輸送空軍 (MAC) を廃止して,機動空軍 (AMC) とともに再編されたもの。 ACCは戦略軍司令部に属し,ICBMなどのミサイル爆撃機を含む作戦機の装備兵員の編成作業,訓練,整備にあたる。司令部はバージニア州ラングレー基地。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む