機数(読み)きすう

精選版 日本国語大辞典 「機数」の意味・読み・例文・類語

き‐すう【機数】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 飛行機のかず。
    1. [初出の実例]「飛行機に在りては機種、機数、高度」(出典:作戦要務令(1939)一)
  3. 織機のかず。
    1. [初出の実例]「今ま織戸、機数、職工及び各種織物に就き其の首要の府県を挙ぐれば」(出典:日本の下層社会(1899)〈横山源之助〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「機数」の読み・字形・画数・意味

【機数】きすう

はかりごと。〔管子、七法〕ふこと天下を蓋(おほ)ふも、而も(あまね)く天下を知らざれば、天下を正すこと能はず。く天下を知るも、而も數にらかならざれば、天下を正すこと能はず。

字通「機」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む