日本歴史地名大系 「檜尾神社」の解説 檜尾神社ひのおじんじや 滋賀県:甲賀郡甲南町上池田村檜尾神社[現在地名]甲南町池田池田(いけだ)と滝(たき)(現滋賀県甲賀町)境の丘陵裾部にある。旧村社。江戸時代の池田・滝両村の氏神。祭神は天津彦彦火瓊瓊杵(あまつひこひこほのににぎ)尊。社伝によると、昔当地が滝池であったときに天津彦彦火瓊瓊杵尊が青竜となって雲中に現れ、あるとき滝池の辺りに炎気の尾を垂れたことにより、同神を祀って火尾社と名付けたと伝える。しかし火災が多く発生したため、檜尾と改めたという(甲賀郡志)。寛正三年(一四六二)六月二四日の禅秀等寺領田地売渡状(小山文書)に「檜尾社」とみえる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by