檜山一円御絵図(読み)ひやまいちえんおえず

日本歴史地名大系 「檜山一円御絵図」の解説

檜山一円御絵図
ひやまいちえんおえず

二二四×一五九センチ

成立 享保一三年 秋田県庁蔵

解説 檜山町最古絵図。多賀谷氏居館を中心とした侍町に久保田給人の名が記され、戦国期の秋田氏居城古城として記され、町屋記載もある。寺社位置も記され、山々は鳥瞰図法で描かれている。彩色

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む