デジタル大辞泉
「次ふ」の意味・読み・例文・類語
すが・う〔すがふ〕【▽次ふ】
[動ハ四]
1 すぐあとに続く。次ぐ。また、匹敵する。多く、複合語の形で用いられる。
「中の君も、うち―・ひて、あてになまめかしう」〈源・紅梅〉
2 くいちがう。いきちがう。
「―・ひて遇はず」〈散木集・八・詞書〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すが・うすがふ【次】
- 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙
- ① あとに連なる。つぎつぎに続く。連なり並ぶ。
- [初出の実例]「かういふさいわい人の腹のきさきがねこそ、又おひすがひぬれ」(出典:青表紙一本源氏(1001‐14頃)乙女)
- ② 追いついて並ぶ。匹敵する。→うちすがう。
- [初出の実例]「Sugai, au スガフ 並」(出典:改正増補和英語林集成(1886))
- ③ くい違う。また、いきちがうようになる。
- [初出の実例]「すがひてあはず かりそめにいるとや鹿の思ふらむあふひとすれば身をかくしつる」(出典:散木奇歌集(1128頃)恋下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 