デジタル大辞泉
「打ち次ふ」の意味・読み・例文・類語
うち‐すが・う〔‐すがふ〕【打ち▽次ふ】
[動ハ四]
1 力量などが同じくらいである。匹敵する。
「中の君も、―・ひて、あてになまめかしう澄みたるさまは」〈源・紅梅〉
2 間を置かずに動作をする。引き続く。
「皆同じ程、少し―・ひなどして出でさせ給へば」〈栄花・布引の滝〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うち‐すが・う‥すがふ【打次】
- 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙 ( 「うち」は接頭語 )
- ① どちらも優劣のない状態である。よく似ている。匹敵する。
- [初出の実例]「中の君も、うちすがひて、あてになまめかしう、澄みたるさまは」(出典:源氏物語(1001‐14頃)紅梅)
- ② ほぼ同時にする。引き続く。次(つ)ぐ。
- [初出の実例]「皆同じ程、少しうちすがひなどして出でさせ給へば」(出典:栄花物語(1028‐92頃)布引の滝)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 