次世代超大型光学赤外線望遠鏡(読み)じせだいちょうおおがたこうがくせきがいせんぼうえんきょう(その他表記)Extremely Large Telescopes

知恵蔵 の解説

次世代超大型光学赤外線望遠鏡

現在、光学赤外線の分野地上望遠鏡口径は8〜10m級が主力である。しかし、これらの大型望遠鏡で行える天文研究にも限界が見えてきたため、米欧では早くも次世代ELTの検討が進んでいる。主なものはカリフォルニア工科大学TMT(Thirty Meter Telescope)やヨーロッパ南天天文台のOWL(Overwhelmingly Large Telescope、口径30〜60m)などがある。TMTには2003年に数十億円規模の予算がついた。日本は外国のELT計画の建設共同参加する方向で検討している。

(谷口義明 愛媛大学宇宙進化研究センターセンター長 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む