欧州原子力共同体(読み)オウシュウゲンシリョクキョウドウタイ

関連語 EURATOM

共同通信ニュース用語解説 「欧州原子力共同体」の解説

欧州原子力共同体(ユーラトム)

旧西ドイツやフランスイタリアなど欧州6カ国が、将来原子力産業育成を目指して1958年に設立欧州石炭鉄鋼共同体欧州経済共同体も含めた三つ執行機関が統合し、欧州連合(EU)の前身である欧州共同体が誕生した。英国は73年にユーラトムへ加わり、現在はEU加盟の28カ国が参加する。(ロンドン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む