欧州6カ国対抗

共同通信ニュース用語解説 「欧州6カ国対抗」の解説

欧州6カ国対抗

1880年代にイングランドスコットランドアイルランドウェールズで正式に発足。1910年にフランスが加わって5カ国対抗に、2000年にイタリアが加入して6カ国対抗となった。大会は1回戦総当たりのリーグ戦で争う。12、13年はウェールズが連覇し、昨年はアイルランドが制した。前回までにイングランドとウェールズが26回ずつ優勝。00年以降、イタリアとスコットランドは優勝がない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む