欧州6カ国対抗

共同通信ニュース用語解説 「欧州6カ国対抗」の解説

欧州6カ国対抗

1880年代にイングランドスコットランドアイルランドウェールズで正式に発足。1910年にフランスが加わって5カ国対抗に、2000年にイタリアが加入して6カ国対抗となった。大会は1回戦総当たりのリーグ戦で争う。12、13年はウェールズが連覇し、昨年はアイルランドが制した。前回までにイングランドとウェールズが26回ずつ優勝。00年以降、イタリアとスコットランドは優勝がない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む