歌川芳秀(読み)うたがわ よしひで

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「歌川芳秀」の解説

歌川芳秀 うたがわ-よしひで

1832-1902 幕末-明治時代の日本画家。
天保(てんぽう)3年1月1日生まれ。幕臣。おさないときから歌川国芳につき美人画武者絵をかく。文久のころ菊池容斎にまなんで歴史画にかわり,雪窓,紫衣堂,三樹園と号した。明治35年12月14日死去。71歳。江戸出身。姓は岡野,のち小磯前。別号に一旭斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む