デジタル大辞泉
「歌御会始」の意味・読み・例文・類語
うたごかい‐はじめ〔うたゴクワイ‐〕【歌御会始(め)】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うたごかい‐はじめうたゴクヮイ‥【歌御会始】
- 〘 名詞 〙 宮中で行なわれる新年最初の歌会。歌人が集まり歌を作り、これを披講する。読師、講師がおり、講師がその歌を読みあげたのち詠吟唱和することもある。明治五年(一八七二)勅任官、判任官のうち歌道に心がけのある者に対して詠進を許し、同七年国民一般からの詠進を許す旨の布達を各府県あてに発した。歌会始。御会始(ごかいはじめ)。和歌御会始。おうたかいはじめ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 