歌見村(読み)うたみむら

日本歴史地名大系 「歌見村」の解説

歌見村
うたみむら

[現在地名]両津市歌見

南は浦川うらがわ村、北は歌見戴うたみいただき(五四五・九メートル)の山筋で黒姫くろひめ村、西は井坪いつぼ山・山毛欅ぶなだいら山で石名いしな(現相川町)と境をなす。東は両津湾に開ける。村内中央に横路よこじ川、やや南寄りに山毛欅ヶ平山を源流とする歌見川がある。集落の多くは河口周辺の海岸沿いに列村形態をなす。製塩遺跡を示すかまやしき・釜屋本かまやもと地名がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む