デジタル大辞泉
「歓然」の意味・読み・例文・類語
かん‐ぜん〔クワン‐〕【歓然】
[ト・タル][文][形動タリ]喜ぶさま。
「二郎は―として笑い」〈独歩・おとづれ〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かん‐ぜんクヮン‥【歓然・驩然】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 喜ぶさま。
- [初出の実例]「雖レ云三天理合二歓然一。人情豈レ无二感歎一」(出典:性霊集‐一(835頃)贈野陸州歌)
- 「朝は巳の刻の鐘に起出て歓然として四方山を見る」(出典:俳諧・北国曲(1722)五)
- [その他の文献]〔列子‐説符〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「歓然」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 