正常債権(読み)セイジョウサイケン

デジタル大辞泉 「正常債権」の意味・読み・例文・類語

せいじょう‐さいけん〔セイジヤウ‐〕【正常債権】

金融機関金融再生法に基づいて分類・開示する債権区分の一つ。財政状態・経営成績に特に問題がない融資先に対する債権で、要管理債権危険債権破産更生債権及びこれらに準ずる債権以外のものをいう。→正常先債権
[補説]国・地方公共団体被管理金融機関に対する債権、正常先に区分される融資先に対する債権、要注意先に対する債権のうち要管理債権に該当する債権以外のものがこれにあたる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む