正方(読み)セイホウ

精選版 日本国語大辞典 「正方」の意味・読み・例文・類語

せい‐ほう‥ハウ【正方】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 各辺の長さの等しい四角。ましかく。正方形。〔柳宗元‐柳州山水近治可游者記〕
  3. 真正面。まっすぐ前。また、直立すること。
    1. [初出の実例]「御社の正方は戌亥にて、志賀の嶋にむかへり」(出典:筑紫道記(1480))
    2. [その他の文献]〔礼記‐曲礼上〕
  4. 正しいこと。方正。〔晉書‐楽志下〕
  5. 正しい方法。正規の処方。また特に、秘密の調薬法に対して一般にとり行なわれている薬物調法をさしていう。
    1. [初出の実例]「五霊膏、豆蔲散等之方被懇望之間令相伝之、但豆蔲散非正方、別而秘方之間如此」(出典:言継卿記‐永祿九年(1566)九月二五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む