正林寺貝塚(読み)しようりんじかいづか

日本歴史地名大系 「正林寺貝塚」の解説

正林寺貝塚
しようりんじかいづか

[現在地名]高浜市吉浜町 南屋敷

衣浦きぬうら湾に面した標高七・五メートルの台地西縁に築かれている。貝塚はハイガイマガキを主とする海水産貝塚で、面積約一〇〇平方メートルほどの小貝塚。昭和三九年(一九六四)に発掘調査が行われ、当遺跡が縄文時代晩期中葉に形成された貝塚であることが確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む