高浜市(読み)タカハマシ

デジタル大辞泉 「高浜市」の意味・読み・例文・類語

たかはま‐し【高浜市】

高浜

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「高浜市」の解説

高浜市
たかはまし

面積:一三・六二平方キロ

愛知県の中央南部、三河平野の西南隅に位置し、衣浦きぬうら湾に面する。標高約五メートルの洪積層よりなる台地と、河川流域および海岸一帯の低地よりなり、衣浦大橋によって半田市と結ぶ。高浜の地名は地形に由来するものと思われるが、応永一六年(一四〇九)の「熊野道者日記」(大乗院記録)に「一所 高浜郷」とあるのが初見。

〔原始・古代〕

縄文時代の遺跡は、正林しようりん寺および八幡社の標高七・五メートルの海岸沿いの洪積台地に分布する。また海浜の丘にある芳川よしかわに弥生時代の貝塚がある。さらに籔田やぶた赤井戸あかいど王江おうえ恩仁寺おんにんじなどから土師器須恵器が出土するが、古墳時代の住居遺跡は発見されていない。「延喜式」に記される碧海郡の式内社六社のうち、和志取わしとり神社が市域内の旧高取たかとり村にあったとする説がある(三河志)。平安時代末に三河国司藤原保相が立券した志貴しき庄は、この地に及んでいたとされる(荘園志料)

〔中世〕

浜三ヵ寺と称される高浜村恩任おんにん寺、高取村専修せんじゆ坊は、大浜おおはま(現碧南市)西方さいほう寺とともに、いずれも嘉禎年中(一二三五―三八)天台宗から真宗に転宗している。真宗は三河に広く分布し、応仁二年(一四六八)蓮如の布教とともにいっそうその力を増すが、専修坊は蓮如と関係が深い。正林寺貝塚・八幡社貝塚・芳川遺跡から行基焼の破片と内耳鍋などの破片が出土しており、中世集落がしだいに広まっていることがうかがえ、また「熊野道者日記」からも高浜・吉浜よしはまの郷名を知ることができる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高浜市」の意味・わかりやすい解説

高浜〔市〕
たかはま

愛知県のほぼ中央,岡崎平野の南西隅にある市。 1970年市制。江戸時代中期碧海台地の良質の粘土と薪を利用し,三州瓦の産地として発展。特に塩焼釉薬瓦は有名。伝統的な黒瓦,陶管土器の製造販売も盛ん。 65年頃から衣浦臨海工業地域造成に伴い,機械工業,木材関連工業,自動車部品製造も行われる。 77年に臨港鉄道も開通し,衣浦大橋 (国道 247号線) で対岸の半田市と結ばれている。北部吉浜は第2次世界大戦前からの専業養鶏地域。また,名古屋,豊田,碧南市への通勤圏として,宅地化が進展し,人口の増加も著しい。吉浜細工人形,えんちょこ獅子は県の文化財に指定。面積 13.11km2。人口 4万6106(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android