武石浩玻(読み)たけいし こうは

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武石浩玻」の解説

武石浩玻 たけいし-こうは

1884-1913 明治-大正時代飛行家
明治17年10月20日生まれ。外国航路ボーイをつとめ,アメリカで飛行技術をまなぶ。大正2年大阪朝日新聞社主催の大阪-京都連絡飛行に参加したが,5月4日京都で着陸に失敗して死亡した。30歳。日本の民間飛行家として最初犠牲者。茨城県出身。初名は道之介。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む