武蔵岡遺跡(読み)むさしがおかいせき

日本歴史地名大系 「武蔵岡遺跡」の解説

武蔵岡遺跡
むさしがおかいせき

[現在地名]町田市相原町 武蔵岡・滝ノ谷・大谷

さかい川が左岸多摩丘陵右岸相模原台地との間につくった沖積低地の最奥部に位置し、低湿地と北側の丘陵部を含む一帯である。都営住宅および小中学校建設の事前調査により、沖積低地では縄文時代の住居跡とともに古墳時代後期の大集落が検出された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 さかい 礫群 中世

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む