武藤景泰(読み)むとう・かげやす

朝日日本歴史人物事典 「武藤景泰」の解説

武藤景泰

没年弘安8.11.17(1285.12.14)
生年:生年不詳
鎌倉中期の武士。父は大宰権少弐景頼か。文永9(1272)年に鎌倉幕府引付衆,弘安6(1283)年に大宰権少弐となる。幕府の吏僚として活動し,安達泰盛を支持した。霜月騒動(1285)では泰盛と共に御内人(得宗御内)と戦うが,敗れて自殺した。

(本郷和人)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む