歩三兵(読み)ふさんびょう

精選版 日本国語大辞典 「歩三兵」の意味・読み・例文・類語

ふ‐さんびょう‥サンビャウ【歩三兵】

  1. 〘 名詞 〙 将棋で、初心者相手にさす将棋遊び一つ。上手は王将だけを盤の定位置に並べ、歩兵三枚を持駒とする。江戸時代は下手な将棋をさしていう。
    1. [初出の実例]「若衆いふりとなぶる小納戸 さあさあと見落しさする歩三兵〈柴雫〉」(出典:俳諧・末若葉(1697)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む