「出来高給」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…賃金支払形態の主役が時間賃金系統へと移っていくのもそのためである。 日本における能率給の実例としては,月給保障付単純出来高給が多く,タクシー労働者の〈歩合給〉(賃金総額の3~4割を占める)はその典型である。鉄鋼業にみられる団体業績給は所定内賃金の約1割を占めているが,それは基準年次の生産労働者数に対し,現在人員が何%削減されているかを調べ,削減された賃金の何割かを労働者に還元するという〈人減らし〉能率給である。…
※「歩合給」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...