「出来高給」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…賃金支払形態の主役が時間賃金系統へと移っていくのもそのためである。 日本における能率給の実例としては,月給保障付単純出来高給が多く,タクシー労働者の〈歩合給〉(賃金総額の3~4割を占める)はその典型である。鉄鋼業にみられる団体業績給は所定内賃金の約1割を占めているが,それは基準年次の生産労働者数に対し,現在人員が何%削減されているかを調べ,削減された賃金の何割かを労働者に還元するという〈人減らし〉能率給である。…
※「歩合給」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
歩合給の関連キーワード |フルコミッション |歩合制度[漁業] |ホルムストローム |所定内賃金 |自動車事故 |賃金形態 |能率給 |出来高 |固定給
[生]1947.1.18. 京都プロ野球選手。京都の平安高校時代,捕手として甲子園に出場。高校卒業後,1965年広島東洋カープに入団。内野手に転向し,1970年 10月 19日の対読売ジャイアンツ (...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新