歯苔(読み)したい(英語表記)dental plaque

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「歯苔」の意味・わかりやすい解説

歯苔
したい
dental plaque

歯のエナメル質の表面,ことに清掃が不十分な部位に沈着する柔らかい有機物。歯垢(しこう),あるいはプラークともいう。その約 70%は口腔内に常在する微生物群で,その他は粘液,剥離上皮,食べかすなどである。微生物中のストレプトコッカス・ミュータンス(溶血性レンサ球菌の一つ)や乳酸桿菌などは,食物糖分から酸を生成してエナメル質の無機質を溶かすので,う蝕虫歯)が始る。また,歯頸部や歯肉縁下の歯苔は歯肉炎を起し,また歯苔を核として形成される歯石はそれをさらに悪化させ,辺縁性歯周炎誘因となる。歯を磨く目的の一つは,この歯苔を取除くことにある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android