デジタル大辞泉
「歳徳」の意味・読み・例文・類語
とし‐とく【▽歳徳/年徳】
1 「歳徳神」の略。
2 歳徳神のいる方角。明きの方。恵方。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とし‐とく【歳徳・年徳】
- 〘 名詞 〙
- ① 「としとくじん(歳徳神)」の略。
- [初出の実例]「Toxitocu(トシトク)〈訳〉異教徒らが年の始めに参拝するカミ」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- 「年徳の御社ならぬ宿もなし〈重供〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638)五)
- ② 「としとく(歳徳)の方」の略。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「年とくにいるのもの也弓はじめ〈木因〉」(出典:俳諧・桜川(1674)春一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「歳徳」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 