殴り(読み)ナグリ

精選版 日本国語大辞典 「殴り」の意味・読み・例文・類語

なぐり【殴・擲】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「なぐる(殴)」の連用形名詞化 )
  2. 殴ること。手や拳で強く打ちたたくこと。
    1. [初出の実例]「親不孝は云っても聞かん、打擲(ナグリ)でもしなけりゃ」(出典黒潮(1902‐05)〈徳富蘆花〉一)
  3. 仕事などをぞんざいに行なうこと。なげやりにすること。
  4. 木材手斧(ちょうな)でけずって凹凸のあるように仕上げること。手斧目削り。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む