出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…江戸時代の田地表示の一種で段高とも書く。芝地や空地などを新田開発しても,土質が劣悪であったり,沼沢地などで出水のたびに荒地と化すなど収穫が不定であるような土地で,将来も正規の石高に組み入れがたい場合に,反別のみ検地してごく低率の田租を課した。…
※「段高」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...