20世紀日本人名事典 「殿内芳樹」の解説 殿内 芳樹トノウチ ヨシキ 昭和・平成期の詩人 「極」主宰。 生年大正3(1914)年10月21日 没年平成5(1993)年6月23日 出生地長野県上伊那郡 本名殿内 芳文 学歴〔年〕東洋大学文学部国文学科〔昭和12年〕卒 主な受賞名〔年〕H氏賞(第1回)〔昭和26年〕「断層」 経歴「時間」の同人として活躍し、昭和25年刊行の「断層」で第1回H氏賞を受賞。他の詩集に「裸鳥」「ラ・マンチアから終点まで」「シジフォスの手帖」「殿内芳樹詩集」や詩劇集「砂の説話」、詩論集「あたらしい詩史」「歌謡史考」などがある。「極」を主宰。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「殿内芳樹」の解説 殿内芳樹 とのうち-よしき 1914-1993 昭和-平成時代の詩人。大正3年10月21日生まれ。北川冬彦の「時間」の同人。昭和25年「泥河」を発表,26年「断層」で第1回H氏賞。ほかに詩集「ラ・マンチアから終点まで」「シジフォスの手帖」,詩劇集「砂の説話」,研究書「歌謡史考」など。平成5年6月23日死去。78歳。長野県出身。東洋大卒。本名は芳文。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「殿内芳樹」の解説 殿内 芳樹 (とのうち よしき) 生年月日:1914年10月21日昭和時代;平成時代の詩人。「極」主宰1993年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by