北川冬彦(読み)キタガワフユヒコ

デジタル大辞泉 「北川冬彦」の意味・読み・例文・類語

きたがわ‐ふゆひこ〔きたがは‐〕【北川冬彦】

[1900~1990]詩人・映画評論家。滋賀の生まれ。本名田畔たぐろ忠彦。映画評論で生計を立てるかたわら、雑誌詩と詩論」の創刊参加詩集に「戦争」「三半規管喪失」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「北川冬彦」の解説

北川 冬彦
キタガワ フユヒコ

大正・昭和期の詩人,映画評論家,翻訳家 「時間主宰



生年
明治33(1900)年6月3日

没年
平成2(1990)年4月12日

出生地
滋賀県大津

本名
田畔 忠彦(タグロ タダヒコ)

学歴〔年〕
東京帝国大学法学部フランス法律科〔大正14年〕卒,東京帝国大学文学部フランス文学科中退

主な受賞名〔年〕
文芸汎論詩集賞(第3回)〔昭和11年〕「いやらしい神」,芸術祭奨励賞,勲四等旭日小綬章〔昭和49年〕

経歴
父の転勤で小学入学後まもなく渡満。大連小学校を経て、旅順中学を卒業。東大在学中の大正13年、旅順中の同級生と詩誌「亜」を創刊、つづいて「面」を創刊。「亜」「面」で短詩運動の先駆けとなり、14年処女詩集「三半規管喪失」を刊行。昭和3年春山行夫と「詩と詩論」を創刊し新散文詩運動を提唱。その後も長編叙事詩運動、ネオ・リアリズム詩運動と常に現代詩革新の風を起こした。25年1月日本現代詩人会初代幹事長となり、同5月第2次「時間」を創刊し主宰。一方、昭和2年にキネマ旬報社に入り、映画批評を手がけ、以後この方面でも活躍。詩集はほかに「検温器と花」「いやらしい神」「夜半の目覚めと机の位置」「戦争」「大蕩尽の結果」「北京郊外にて」「北川冬彦全詩集」(沖積舎)、訳詩集「骰子筒」など。ほかに「詩の話」「現代映画論」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「北川冬彦」の意味・わかりやすい解説

北川冬彦
きたがわふゆひこ
(1900―1990)

詩人、映画批評家。明治33年6月3日、滋賀県大津市の生まれ。本名田畔(たぐろ)忠彦。東京帝国大学仏法科を卒業、ついで仏文科に学んだが中退。1924年(大正13)中国の大連で安西冬衛(ふゆえ)らと『亜(あ)』を創刊、翌年処女詩集『三半規管喪失』を出した。一方、福富菁児(せいじ)らと『面』を出す。『朱門』『日本詩人』『青空』などを経て、28年(昭和3)9月の『詩と詩論』に参加。この間、短詩運動から新散文詩運動へと、前衛詩運動を精力的に展開、マックス・ジャコブ散文詩集『骰子筒(さいころづつ)』(1929)の翻訳出版、アンドレ・ブルトンの『超現実主義詩論』(1929)の翻訳紹介などをした。新散文詩運動ののちは、シネ・ポエム論や新叙事詩運動などを提唱。しだいに左傾して『詩と詩論』を離れて神原泰(かんばらたい)らと30年『詩・現実』を創刊、別に『時間』『麺麭(パン)』などをおこした。第二次世界大戦中の曲折を経て、戦後もネオ・リアリズム論などで旺盛(おうせい)に活躍。詩集に『戦争』(1929)、『いやらしい神』(1936)など。詩論書、映画評論書も多い。

[安藤靖彦]

『『日本の詩18 北川冬彦他集』(1979・集英社)』『『現代詩鑑賞講座9』(1969・角川書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「北川冬彦」の意味・わかりやすい解説

北川冬彦
きたがわふゆひこ

[生]1900.6.3. 大津
[没]1990.4.12. 東京
詩人,映画評論家。第三高等学校を経て 1925年東京大学仏法科卒業,仏文科中退。 24年安西冬衛,滝口武士らと詩誌『亜』を創刊。『三半規管喪失』 (1925) ,『検温器と花』 (26) などでダダイズムの詩風を展開,さらに 28年春山行夫,西脇順三郎,北園克衛らとともに『詩と詩論』を起し,シュルレアリスムの運動を推進した。 30年『詩と詩論』の高踏的な芸術主義を批判して離れ,三好達治らと『詩・現実』を創刊,プロレタリア詩への傾斜を深めて『氷』 (33) ,『いやらしい神』 (36) に一つの頂点を示した。また,短詩運動,新散文詩運動,シネポエム,ネオリアリスムなど次々と詩壇に問題を提起,第2次世界大戦後は現代詩人会の結成に尽力,初代幹事長となるなど,詩壇の興隆と新人の育成に努めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北川冬彦」の解説

北川冬彦 きたがわ-ふゆひこ

1900-1990 大正-昭和時代の詩人。
明治33年6月3日生まれ。大正14年新散文詩集「三半規管喪失」を出版。昭和3年「詩と詩論」創刊に参加し,4年詩集「戦争」で注目される。23年長編叙事詩「氾濫」を発表。25年ネオリアリズムを提唱し第2次「時間」を主宰,現代詩を改革しつづけた。平成2年4月12日死去。89歳。滋賀県出身。東京帝大卒。本名は田畔(たぐろ)忠彦。
【格言など】義眼の中にダイヤモンドを入れて貰ったとて,何になろう(「戦争」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「北川冬彦」の解説

北川 冬彦 (きたがわ ふゆひこ)

生年月日:1900年6月3日
大正時代;昭和時代の詩人;映画評論家。「時間」主宰;日本現代詩人会幹事長
1990年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android