母里(読み)もり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「母里」の意味・わかりやすい解説

母里
もり

島根県東部、安来(やすぎ)市の一地区。2004年(平成16)安来市に合併するまでは伯太(はくた)町の中心地区。古代母理郷、母里荘(しょう)の地で、近世は1666年(寛文6)以降松江藩の支藩母里藩1万石の陣屋町であった。安来市役所伯太庁舎がある。生活雑器を中心とする母里焼がある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android