日本歴史地名大系 「比伊郷」の解説 比伊郷ひいごう 福岡県:福岡市中央区比伊郷「和名抄」にみえる早良(さわら)郡伊(ひ)郷を継承したとみられる中世の郷。比井郷・樋郷とも書く。「続風土記」は樋井(ひい)川流域の「樋井郷」を鳥飼(とりかい)、樫原(かしはら)(柏原、現南区)・檜原(ひばる)(現同上)、東油山(ひがしあぶらやま)・堤(つつみ)・片江(かたえ)・長尾(ながお)・田島(たしま)(現城南区)、麁原(そはら)・荒江(あらえ)(現早良区)の一〇ヵ村にあたるとしており、中世の郷域は現在の中央区西部から南部、城南(じようなん)区の中部・南部、南区の南西部にあたるか。嘉禄二年(一二二六)五月三日の僧栄昌田地売券(青柳家文書/鎌倉遺文五)によると、売却された飯盛(いいもり)下宮(現西区)の常灯田二町の在所として「早良郡内比伊郷」がみえ、この免田は栄昌の私領であった。正応元年(一二八八)一〇月三日の蒙古合戦勲功賞配分状(入来院文書・禰寝文書・入来院武光文書/鎌倉遺文二二)では、当郷地頭職が弘安四年(一二八一)のモンゴル襲来の際の恩賞地となっている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報